人気ブログランキング | 話題のタグを見る

かよの「いっぽ、にほ」

kayomaeda.exblog.jp
ブログトップ

つながる母親たち

第63回和歌山県母親大会に参加しました。
63回って長い歴史を感じますね。
調べてみると、母親大会の始まりは、1954年3月1日アメリカが行ったビキニ環礁での水爆実験に対し、平塚らいてうほか5名が全世界にむけて(国際民婦連と各国の団体へ)「原水爆禁止のための訴え」を送ったこと、と紹介されています。そして翌’55年にはスイス・ローザンヌで世界母親大会が開催され日本から14人の母親たちが参加したそうです。

世界から戦争をなくし核兵器廃絶のアピールをもとに、そこからつながる子育て、教育、環境など色々なテーマで母親たちが語り合いつながる場となっていったようです。第1回目の全国大会にはなんと2000人のママたちが集まったそうです。

このことを知った時、思い出したことがありました。
9条<ママnet.キュッとの結成記念講演の講師をしてくださった日本最高年齢の現役助産師、坂本フジヱ先生が、講師のお願いで訪ねた私たちに、これからの活動に対して「あなたたちが自分の子どものことや内々だけにとどまらず、世界中の女性とつながって平和を守る活動をしていってほしい」とおっしゃいました。ひょっとして先生は母親大会のことをおっしゃったのかな?と今になって思います。

前置きが長くなりましたね。
63年前に始まった母親たちの思いは母親たちのつながりで現在まで引き継がれ、私も今回その一人として参加させていただきました。

午前中は20ほどある分科会の中から、第5分科会「登校拒否・不登校の子どもたちによりそって」に参加しました。不登校などのお子さんの保護者、教員、保健師、民間支援団体の方、地方議員、県職員などが集まって、まず保護者からお子さんのことや悩んでいることをお話しいただいて、その後学校や支援団体などそれぞれの立場から子どもの様子や支援の在り方などを意見しあっていきました。まずは子どもの気持ちに寄り添って本人の気持ちや判断を尊重することを確認し、心が安らぐ居場所は何と言っても母親だけど、その母親を含めた支援を行政ががしっかり民間団体や専門家とも連携して行うことが求められました。私自身子育てしている中でこの課題は未経験だけに、母として議員として大変勉強になりました。

午後は様々な団体の活動発表とコンサートでした。
活動発表には「9条ママnet.キュッと」から現代表がスピーチしてくれました。
結成からこれまでの主な活動内容や、そこから波及していったママたちの色々な活動のこと、これからの展望などのお話は、仲間としてとても感銘を受けました。

コンサートは以前からずっとお目にかかりたいと思っていたKei Sugerさんのトークと弾き語りでした。民報記者としての活動の中で感じた様々な題材をもとに、人間の尊厳や平和の大切さを歌われました。飾らないご本人のお人柄と同じくらい飾らない演奏、でも歌詞そのものに魂が込められているので、聞いているだけで何度も涙があふれてきました。

生命(いのち)を生みだす母親は 生命(いのち)を育て 生命を守ることをのぞみます。
この言葉、引き継ぎ繋げていきたいです。
つながる母親たち_f0370467_03100115.jpg


# by maekayoblog | 2018-07-01 01:34 | 平和 | Comments(0)

6月議会開会

6月14日(木)6月議会が開会しました。
冒頭市長のあいさつでは、漁協組合の補助金不正受給事件を受けて、市議会、市民に対しお詫びを述べられました。この頃詫びてばかりの田辺市。市民の気持ちがますます市政から離れてしまいそうに思えてなりません。

さて、今回の一般質問は「市庁舎移転について」です。
質問項目は
①復興事前準備について 
②防災拠点機能について 
③候補地抽出について 
の3つです。

私自身、調べれば調べるほどに、なぜ当局が「最もふさわしい場所だ」とするのか疑問に感じますし、何よりも東山では南海トラフ巨大地震の際、防災拠点としての機能を果たしかねると思っています。また移転先は中心市街地の活性も考慮されたとのことですが、もちろん街の活性は必要ですが、近い将来必ず来る津波地震で街が壊滅状態になることを考えると、瓦礫と化した街をどう再建していくのか、という視点も必要なのではと感じています。

市民の方からは「腑に落ちないことがいっぱい。」
「市民の命を守ることを第一に考えてほしい。」
「前々から決めてたんでしょ?」
と新庁舎整備についてはあまり歓迎される意見を聞きません。
「議会がもっとしっかりしてもらわないと!」とお叱りを受けることも。

先日、共産党市議団で市民が納得できる庁舎移転を求める声明を記者クラブで発表した際、ある記者が「これをひっくり返せる何か大きなことがない状況で異を唱えるのは、急がねばならない事業に対してどう責任を取るのか?」と発言されていましたが、私は市の進める事業に対して単に難癖をつけるわけでなく、救える命も失いかねることが懸念される場所への移転を、当局も議会も「見ざる・聞かざる・言わざる」で推し進めることのほうが重大な責任問題だと思っています。

移転事業は街づくりです。市民の皆さんの協働なくして街は作れません。ぜひ議会傍聴にお越しください。傍聴には申し込み手続きなど一切不要で、市役所5階にエレベーターで昇ればドアの向こうが議場です。

=♪=私と久保・川﨑両議員の登壇日程=♪=
626日(火)
11時ごろ 久保ひろつぐ 1.水産振興について 2.市庁舎移転問題について
13時   前田かよ 1.庁舎移転について
15時ごろ かわさき五一 1.被災(被害)者対応の充実について 2.廃棄物処理の改善について 3.市民の信頼を回復するために



# by maekayoblog | 2018-06-16 04:33 | 議会 | Comments(0)

新人議員研修

JIAM主催の議員研修、5日間のプログラム「新人議員のための地方自治の基礎」を終え、遅ればせながらのレポートです。
地方自治の仕組みや議会の役割など、議員として理解しておくべき基本的なことに加え、政策法務や自治体財政について基礎から学びました。全国から集まった77人の新人議員との交流も大変意義深かったです。

中央集権から地方分権にかわった今、議会の存在意義を高めるためにも、議会が追認機関になってはいけない。議員間での議論をしっかりして政策提案することが求められる、といった初日の江藤氏の講義は大変インパクトがあり、田辺市議会でもぜひお話し頂きたい講義内容でした。

一番学びたかった自治体財政については、財政分析の仕方を学びましたが、なかなか高度で一度聞いただけで理解できるものではなく、今回の学習を基に「習うより慣れろ」で、地道に身に着けていかなければと思います。

一日の講義や演習が終わると、頭はいっぱいになった感がありましたが、同じくらい「この学びを実践に移せるよう頑張ろう!」という気持ちもいっぱいになりました。この研修には全国から70名ほどの議員が参加していて、夜は食事をしながら交流を深め、ところ変われば議会運営や、同じ政策でも進め方がいろいろ違うことを知りました。また党派を超えて国政の話などもでき、たくさん勉強させていただきました。皆さんやる気に満ちた方たちばかりで、毎日が本当に気持ちよく充実していました。こんな時間を頂けたことに感謝です。これからの取り組みの中で生かしていきたいです。

●1日目 5月15日
「地方自治制度の基本について」
   愛知大学地域政策学部 教授 野田 遊 氏
「地方議会制度と地方議会改革の課題について」
   山梨学院大学大学院社会科学研究科長・法学部 教授 江藤 俊昭 氏
●2日目 5月16日
「 地方議員と政策法務」
「 条例演習・意見交換」
「発表・全体討議・まとめ」
    東北大学大学院法学研究科・公共政策大学院 教授 荒井 崇 氏
●3日目 5月17日
「地方議会と自治体財政」
「 意見交換・質疑応答」
   関西学院大学法学部 教授 金﨑 健太郎 氏
●4日目 5月18日
「 分権時代の地方議員に期待されていること」
    白石市長 山田 裕一 氏
新人議員研修_f0370467_16393403.jpg

# by maekayoblog | 2018-05-20 16:38 | 視察・研修 | Comments(0)

みっちり勉強!

全国市町村国際文化研修所主催の新人議員のための研修に参加することになり、滋賀県の大津市に来ています。
今日は開講オリエンテーションと交流会がありました。
北は室蘭市から南は北九州市まで全国から77名の新人議員が集まっています。
どなたか知り合いがおられるかな?なんて思いながらオリエンテーション会場に行くと、田辺市議会の浅山議員も一緒でした。

夕食を兼ねた交流会では、なぜか乾杯の音頭を拝命して、のんびり構えてたのにおかげで気持ちが引き締まりました。

明日から5日間、朝は9時半から夕方5時まで議会条例や財政の基礎などをみっちり勉強します。
この間夫は一手に家のことや子どものことを引き受けてくれて、今朝は「がんばってね」と送り出してくれました。ありがたいです。せっかくいただいたチャンス、しっかり取り組んできます!
みっちり勉強!_f0370467_00403204.jpg

# by maekayoblog | 2018-05-15 00:44 | 議会 | Comments(0)

平和行進2018

アメニモマケズ、平和行進2018年の集会がありました。
雨天で開催したので田辺市の取り計らいで、紀南文化会館の玄関ロビー前を使わせていただきました。

冒頭、田辺副市長による市長メッセージの代読がありました。
「多くの命を一瞬にして奪う非人道的な核兵器が世界からなくなり、真の平和が訪れることを切に願います。」という内容で、平和首長会議参加の市長として、市民との共動に心寄せてくださることを嬉しく思いました。

9条ママnet.キュっとの代表もスピーチされ、メンバーの一人で福島原発事故から避難して紀南の地に移住しているママのメッセージを代読してくれました。
「不安な生活から離れて今、子どもたちがお風呂で笑う声を聞きながら「これが幸せ」と感じる」という言葉がとても印象的で、私たちの平穏で幸せな暮らしは決して当たり前のことではないんだ、と今一度感じさせてくれました。

私は「青い空」の合唱をソングリードしました。雨でもパレードするつもりで完全防雨対策の出で立ちで気合い満々でした😅
平和行進2018_f0370467_18432508.jpg

# by maekayoblog | 2018-05-13 21:21 | 平和 | Comments(0)